〒167-0053東京都杉並区西荻南4-4-5フェリーチェ2F

当院の特徴

西荻こどもクリニック

当院は2004年の開院とともに、お子様の健やかな成長を見守ってきました。
当院では、感染症などの一般疾患はもとより、成長・発達、アレルギー、腎・泌尿器、消化器などの専門疾患にも対応しております。
発熱などの感染性の高い場合には、4室の隔離室にご案内いたします。

検査

感染症検査

迅速診断キットにて、多種の抗原検査を行います。

超音波検査

簡易エコーにて、便秘、尿異常などの際のスクリーニング検査を行います。

血液検査

アレルギー診断用の抗体検査を行います。

一方、長引く発熱の際に血液のスクリーニング検査(白血球とCRP)をすることがありますが、当院では行っておりません。
一般的に、これらの炎症マーカーは、ウイルス感染で低値を、細菌感染で高値を示すとされています。しかし、実際には逆のパターンも多く、診断の根拠にはならないと考えております。
診断には、症状の経過の解釈、こどもさんの状態の把握が最も大事と考えております。それらをもとに、必要な際には、連携機関への迅速な紹介を行っております。

専門疾患

主として下記の時間帯に診療を行っておりますが、他の時間帯でも受付いたします。

電話03-6765-0415にお問い合わせください。

火曜午後:便秘、慢性腹痛、慢性下痢(高橋)
木曜午前:食物アレルギー、湿疹、気管支喘息(渡邉)
土曜午前:夜尿、検尿異常(楊 國昌)
予防接種・乳児検診

木曜以外の平日の午前・午後、土曜の朝、昼に行っております。

連携病院

杏林大学杉並病院、杏林大学三鷹病院、久我山病院と密な連携を行っております。

医師紹介

院長:楊 康子

診療
小児科専門医
(一般小児疾患・成長・発達・栄養)
経歴
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部小児科入局
東京都立神経病院神経小児科研修
賛育会病院小児科
こどもの城 小児保健クリニック開設準備から勤務
西荻こどもクリニック院長
ひとこと
ご家族とともに、お子さんの健やかな成長を見守ってきました。これからも、「丁寧な診察とわかりやすい説明」で、子育て、孫育てのお手伝いができれば幸いです。

医師:楊 國昌

診療
小児科専門医・腎臓専門医
(一般小児疾患・腎泌尿器・消化器)
経歴
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部小児科入局
スウェーデン・カロリンスカ研究所 招請教授
杏林大学医学部・主任教授/診療科長/附属病院副病院長/周産期センター長
杏林大学医学部付属杉並病院 副病院長
ひとこと
30年間以上にわたって大学病院小児科を担当し、たくさんの救急患者さんや専門の病気のお子さんたちの診断と治療に関わってまいりました。未来を担うこどもさんたちと親御さんの立場にたった診療を行ってまいります。
夜尿、検尿異常、便秘以外にも、何でもご相談してください。

医師:渡邉 雅慧

診療
小児科専門医・アレルギー専門医
(一般小児疾患・アレルギー)
経歴
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部小児科入局
杏林大学医学部付属病院(三鷹)小児科
稲城市立病院小児科
杏林大学医学部付属杉並病院小児科
ひとこと
一児の母として、子どもさんと親御さんに寄り添った診療をおこなってまいります。
食物負荷試験は、杏林大学杉並病院で、私自身で行います。アレルギー以外のご相談、診療にも対応いたします。

医師:高橋 昌兵

診療
小児科専門医
(一般小児疾患・消化器)
経歴
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部小児科入局
杏林大学医学部付属病院(三鷹)小児科
埼玉県立小児医療センター消化器科・肝臓科
杏林大学医学部付属杉並病院小児科
ひとこと
子どもさんは社会のたからです。慢性腹痛には、心因性の背景もあります。
消化器以外についても、何でもご相談ください。

医師:尾戸 真由

診療
小児科専門医
(一般小児疾患・循環器)
経歴
杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部小児科入局
杏林大学医学部付属病院(三鷹)小児科
杏林大学医学部付属杉並病院小児科
ひとこと
子どもさんの健やかな成長をサポートいたします。
心雑音などのご相談もどうぞ。杏林大学病院で、私自身で精査いたします。

アクセス

住所

〒167-0053
東京都杉並区西荻南4-4-5フェリーチェ2F

最寄り駅

西荻窪駅

直線距離

駅から南東に約530m

駐車場

3台あり

自転車置き場

あり

電話番号

03-6765-0415